ハリガネムシ
ハリガネムシと総称される幼虫は、コメツキムシ科の中の10種程度で、地域によって生息している種は 異なります。トウモロコシの発芽直後の種子や根を食害する甲虫の仲間です。 成虫は体長7 ~17mm程度。老熟幼虫は体長20~28mm程度で、円筒形で細長く、皮膚は硬く光沢のある濃赤褐色。幼虫、または成虫で越冬し、成虫は植 物の根際や土壌中に産卵します。 幼虫の生育には数年かかり、多くの種が属するクシコメツキ類では1世代2-4 年の経過を要します。越冬幼虫は地温の上昇とともに活動を開始し、土壌中で播種後の種子 や幼茎、根等に頭部を陥入して摂食するため、不発芽や、幼苗の生育の遅れ、さらには幼苗が黄変した後に枯死する等の被害が生じます。 トウモロコシの他にもジャガイモ、根菜類、ムギ類、イネ科牧草等、多くの植物を食害します。 ハリガネムシは成虫になるまでに数年を要するため被害が継続することがあります。このため、前年に発生が多かった圃場では種子に適切な殺虫剤の処理が必要になる場合があります。 草地跡やその近辺、あるいは畑の周縁部で発生しやすい傾向があり、周囲に雑草が生えた圃場は被害が大きいので防除が必要用です。また、ネキリムシとハリガネムシの被害が混在して、被害を大きくしている事例も見られます。